何年か振りに一眼片手にお出かけ撮影をしてきました。
恐らく、2019年12月以来では無いかと思います。
今回の目的地は苫小牧市のウトナイ湖。土地柄結構寒いところです。
ここへはバスを使っていく事にしました。一度空港連絡バスで新千歳空港に出て、ここで乗り換えという流れです。今日は雪の影響で空港まで利用する高速道路は50km規制が出ていました。バスはこのスピードを順守するので、空港への所要時間が少しかかってしまいます。この時期、新千歳空港へバスを利用して向かう方は少し時間の余裕を持って計画を立てた方が良いです。
無事にウトナイ湖近くの停留所に着きました。
ここからは写真を中心にします。
遊歩道を歩いて行きます。静寂の世界です。
まずは湖畔に到着しました。ほとんど結氷しています。
残念ながら野生動物の足跡は見られませんでした。
湖畔を横目に歩いて行きます。
飛行機を撮ってみたりもしました
撮っていて何となく小型機が多いなぁとも思いました。
ジージーという囀りが聞こえたので見てみたらシマエナガでした。
嘴を開いているシマエナガを撮ったのは初めてです。国内の鳥類の中でシマエナガの嘴の短さは上位に入ると思います。
頭ボーボーのシマエナガもいました
道の駅にこういうものがありました
本当はウトナイ湖の道の駅でのんびりしようかとも思ったのですが、帰りのバスの都合ですぐに新千歳空港に戻る事にしました。
新千歳空港にて
こちらも約1年振りです。
ロビーを撮ってみました。Uターンラッシュも終わっていますが、そこそこの混雑でした。コロナ前と比較するとまだまだだと思います。
フードコート奥から撮ってみました。ちょうどANAのB787がゲートに入るところでした。
展望デッキは閉鎖中でした。冬季間も短時間で良いから解放して欲しいとも思うのですが。
3Fのロイズベーカリーが復活していたのは嬉しかったです。
グデを買って帰りました。
行ったのがお昼時だった事もあり、飲食店はどこも結構な混雑でした。
写真はえびそばの「一幻」さんの列です。ここ以外にも順番待ちの列が出来ていたお店がいくつかありました。
2FにはPCR検査センターがありました。
北海道も今日(1月4日)札幌市でオミクロン株の感染者が確認されたそうです。
コロナ前と比べるとまだまだの賑わいですが、それでも人が動き出したというのが実感できました。
新千歳空港からまた空港連絡バスで札幌に戻りましたが、空港から札幌市内への連絡バスは日中1時間に3本まで本数が増えました。
最後までお読みいただきありがとうございました。
※ロイズベーカリーで買ったグデについてはこちらもどうぞ