今月上旬の東京旅行、復路もJALを利用。機体も最新鋭のAirbus A350-900でした。
実は往路も同じ機体。シートはClass Jでした。復路も当日有料アップグレードでClass Jにしようと思ったのですが、残念ながら連席での空席がなかったので、当初の予約通りエコノミーとなりました。実は利用したのが平日の日中便だったのですが、それでもClass Jはほぼ満席という事でちょっと意外でした。やはり需要があるのですね。
シート周りを紹介します。
◎座ってみました
意外と余裕がある感じです。座席前にはClass J同様2つのネットポケットがありました。
◎個人用モニター
当然ですが、Class Jのそれより小さいです。リモコンも無いので全てタッチパネルでの操作となります。
それにしても気温表示が華氏というのは…(後に摂氏に変わりましたが)
◎充電ポート
モニター下部にありました。横はヘッドフォンジャックです。思うのですが、ここより座席側に設置した方が隣席の人が移動する時とか支障にならないと思うのですが…(これはClass Jでも同様です)
◎コンセントもありました
これはClass Jにはありませんでした。「書籍専用」となっていますが、何でしょう。試してはいませんが、ここからも充電できるのでしょうか。
◎テーブルは2段の折りたたみ式
テーブルは前のシートから出す形で2段の折りたたみ式になっていました。両方ともカップ用の窪みがありました。
◎ドリンクホルダーもありました
これ、かなり便利だと思います。テーブルを収納した状態でしか使えないというのが上手い事考えていると思います。
座席周りの写真が中心となってしまいましたが、シート自体も硬くもなく柔なくも無くという感じで快適でした。
ちなみにこの便を利用した時は東京が激しい雨、そして新千歳も雨と言う事で機外カメラは全く楽しめませんでした。
しかしこれだけの設備でしたら、上京する際には出来るだけこのAirbus A350-900を利用したくなりますね。
この投稿で今年、2019年の最後となります。
今年もこの拙いブログにお付き合いいただきありがとうございました。
どうか良いお年をお迎えください。
※往路でClass Jを利用した時です