8月と言えば北海道ではとうきび(とうもろこし)の旬の時期だと思います。
作られている方から「採れたてだよ〜」と言ってお裾分けしてもらえるのもこの時期が多いですね。
このとうきび、しかも北海道産のものがパンに入っているのをローソンで見つけましたので紹介します。
士幌町とうきびマヨパンでした
このパン、士幌町とうきびマヨパンとして売られていました。士幌町で生産、収穫されたとうきびを使用、JA士幌町とタイアップしている様です。
士幌町とは
このとうきびの生産地である士幌町は帯広市から約30キロ北に位置した所にあります。
典型的な農業の街で、馬鈴薯、小麦や豆類、スイートコーン(とうもろこし)が中心で、それに加え酪農(乳牛)も盛んだそうです。
ちなみにふるさと納税の返礼品の中にもこのとうもろこしがあります。
また、この記事を書いていて初めて知ったのですが、町の形が何となく牛の形に似ています。
開封してみました
この様な感じになっています。
さて、とうきびはどの位入っているのでしょう。
半分から切ってみました。
私としてはちょっと足りないかなとも思いましたが、いかがでしょうか。
パンの生地もコーンぽい色合いを出していて、とうきび色を前面に出している感じがします。
お味の方は
このとうきびはマヨネーズで和えられています。余りマヨネーズの割合が強く無く、結構あっさり目に感じます。その分食べやすいのですが、人に寄ってはちょっと物足りなさもあるのかなと思います。
そしてとうきび自体も結構シャキシャキしていて良かったです。
また、パン自体もとうきびの甘さを意識してかちょっと甘めになっていますので、先の和え具合と合わせて思うとこの程度の甘さが良いのでは思います。
全体的にとうきびの味が出ていて食べやすいパンなのでは思いました。
尚、このパンは札幌の日糧製パンで製造されたものでした。
このパンは北海道限定の商品です
この士幌町とうきびマヨパン、北海道内のローソンで7月28日から行われている「北海道フェア」での商品です。販売されているのは北海道内のローソンという事になっています。従って全国展開は行われておりませんが、全国で発売されても良いのではないかとも思いました。
最後までお読みいただきありがとうございました。
---------
■はてなブログユーザーの方は読者登録できます
↓のボタンをクリックしていただけると嬉しいです!
■はてなブックマークへは
↓こちらをクリックしていただけると喜びます!
■twitterで更新情報や毎日の朝ごはん・晩ごはんなどをつぶやいています
↓こちらをクリックしてもらえると喜びます
Follow @castlepeak37
※今回の記事では写真ACさんの素材を利用しています。