FoldStandというiPhone用のスタンドを購入しました。
オランダのDesignNest社のものです。
これはiPhoneの背部に直接貼り付けて使うスタンドで、パッケージに書かれている特徴として
・縦にも横にも置ける
・落下防止のグリップとしても使える
・カード類を差し込める
・ワイヤレス充電をサポート
・同梱のマグネット付きアタッチメントを使うと壁面などにも設置可能
という事で、私はこの中の縦にも置けるのとカードフォルダーというのが購入の大きなポイントになりました。
ここから簡単ですが、使ってみた感想を紹介します。
外観など
◎パッケージ
◎パッケージの裏。特徴などが英語で書かれています。
◎開封しました。本体とストラップが見えます。この本体が入っているビニールに説明書(英語)、磁石で止めるアタッチメントが入っています。ストラップはスタンド下部にある小さな穴を介して使う様です。(実際どの様な場面で使うかはちょっとわかりませんがw)
取り付けてみました
早速取り付けてみました。私はiPhone本体に直接貼り付けず、薄型のケースに本体を入れてケースにこのスタンドを貼り付けるという方法を取りました(直接貼るのはちょっと違和感があったので)。この点をご留意いただければと思います。
◎縦に置いた場合
◎縦に置いた場合を後ろから
◎横に置いた場合
◎横に置いた場合を後ろから
貼り付けは至って簡単でした。シールを剥がして粘着面を下の位置から合わせて貼るだけです。余り上に貼るとバランスが崩れる可能性があります。私のはiPhone12ですがパッケージの写真にもある様にXSやXも大丈夫な様です。またノーマルより大きいmax系は貼る位置をちょっと調整する必要がある様です。またmini系はカメラが隠れる可能性があるため使用できない様です。
実際に使って見てですが、縦置きは大体60度の様で、机の上に置いても結構見やすい角度となっています。この状態で操作してもバランスが崩れる事なく快適でした。ただ、上部の方に指が触れた場合はちょっとぐらつく所もありました。
一方、横置きの角度は結構急で、これは使う場所を選ばざるを得ないのかなと思いました。
気になった事など
使っていて気になった事もありました。
・カードフォルダーが非常に使いにくい
カードフォルダーが非常に使いにくいです。差し込めるカード枚数は購入したAmazonの紹介ページには3枚から5枚と書かれていましたが、私の場合は1枚がやっと。しかも取り出す時は強引に指を入れて何とかという感じで、ひょっとして接着面に負荷がかかるのではという状態です。ただ使い込む中で改善される可能性もあるかも知れませんが。
・カードフォルダーに入れたままで非接触型ICカードが反応しない
これも見出しの通りです。ただ、これは使用環境にもよるかもしれませんが。
スタンドが畳まれた状態で使うので、結構な厚み(1mm位)とそのスタンドにある磁力が障害になっている可能性があります。
この2つの事からカードフォルダーにカードを入れるのは困難と思ったので、しばらくは入れない事にしました。
・ワイヤレス充電が出来ない
パッケージにもワイヤレス充電をサポートと書かれていたので早速取り付けた状態で使ってみましたが、充電は行えませんでした。出力7.5W対応の充電器にも関わらずです。
最も私の場合は薄型のケースを介していますので、直接貼った状態とは違う結果が出るかも知れませんが、私としては使えないものとして割り切って考える様にしました。
また、これ以外にも長期間使っていて接着強度や磁力の強度がどう変化するか。これも気になる所ですし、ポケットなどへの出し入れによるスタンド本体の経年変化(例えば外観がボロボロになるとか)がどの位かも気になります。
現時点ではちょっと評価しにくいスタンドかも知れません
この様にスタンドとしては使い勝手が良くても、カードフォルダーなどの付加部分が今一つの状態だとどうも大手を振って薦められるというのは難しい感じがします。単純にスタンドのみと割り切ればちょっとは違うと思いますが。
いずれにしてもきちんとした評価ができるのはもうちょっと使い込んでからというのが正直な所です。
※薄型ケースはこちらを使っています。
最後までお読みいただきありがとうございました。
---------
■はてなブログユーザーの方は読者登録できます
↓のボタンをクリックしていただけると嬉しいです!
■はてなブックマークへは
↓こちらをクリックしていただけると喜びます!
■twitterで更新情報や思った事などをつぶやいています
↓こちらをクリックしてフォローしてもらえると喜びます
Follow @castlepeak62