北緯43度からの雑記

いろいろな事の綴り書き

【旅の思い出】台湾と日本で𠮷野家の牛丼を食べ較べてみたら

海外に行くと、日本のファストフード店を見かける事があります。

2019年に行った台湾、高雄市ではホテルの近くに𠮷野家がありました。

f:id:castlepeak37:20190706195023j:plain

お店が開店する前の写真です。24時間営業ではありませんでした。(隣のマクドナルドは24時間営業でしたが)こう見ると結構メニューが豊富です。サイドメニューも充実しているような。ここでほとんど興味本位ですが、牛丼を食べてみようと思いました。

まずは台湾で牛丼並とAセットを

入店して牛丼並とAセットを頼みました。日本同様、いわゆる「食券」では無くカウンターでの注文でした。オーダーは英語で通じました(私の前にオーダーした人はインドネシアの人で、こちらも英語でオーダーしていました)

f:id:castlepeak37:20190706195309j:plain

飲み物は冷たい紅茶。小鉢は3つからセレクト出来ますが、キムチを選びました。そしてオリジナルの「茶碗蒸し」でした。ちゃんとビニールを切るカッターもついています。
茶碗蒸しをアップで撮ってみました。

f:id:castlepeak37:20190706195603j:plain

中国語でも「茶碗蒸」なのですね。台湾オリジナル、現地生産。そして未開封で30日保存できそうです。
早速食べました。牛丼自体の味はほとんど変わりませんが、この茶碗蒸しがとても食べやすく、美味しかったです。十分満足でした。
そして使われているお米も「台湾米」という表示がありました。感じは日本米とほとんど一緒でした。
気になる代金ですが、163台湾ドル。日本円にして567円位です。
後で知ったのですが、交通カードのEasy Cardで払うとちょっと安くなったようです。

今度は日本の成田空港で牛丼並とAセットを

高雄で牛丼を食べた翌日、日本に帰国してちょっと小腹が減ったので成田空港第2ターミナルの𠮷野家に行きました。
ここでも牛丼並とAセットをオーダーしました。
出てきたのは

f:id:castlepeak37:20190706201343j:plain

何か台湾と比較すると寂しさを感じるような。牛丼のごはんも見えてます(この辺は盛り付けの仕方にもよるかもしれないですが)
これで530円。台湾よりちょっと安いです。

台湾の𠮷野家はお勧めかも

ほとんど興味本位で入って食べた台湾・高雄の𠮷野家。
確かに台湾でも他の食べ物に比べて163台湾ドルというのは高いかも知れません。また、何も海外で𠮷野家を利用しなくてもとも思う方もおられるかもしれませんが、このオリジナルの茶碗蒸しを含め、日本にない物が多数あって次はこれを食べてみたいなという気分にもさせられました。お味も日本とほとんど変わりませんし。この台湾の𠮷野家は正直、お勧めなのではないかと思います。