私自身、普段は車を使用しない事もあって結構歩く事が多いです。多い時は1日1万5000歩以上歩く事もあります。
先日、日々の歩数と連動したJALの『JAL Wellness & Travel』というサービスを知り、日々の生活でJALマイルを貯めている事もあって利用してみる事にしました。
JAL Wellness & Travelとは
このサービス、簡単に言うと日々歩いた歩数をJALのマイルに交換できるというものです。また、指定された場所でチェックインをするとマイルを取得する事もできるというものです。また、指定施設の利用割引や指定のオーディオブックが利用できるという付加サービスもあります。
必要なものや条件
・JAL Wellness Travelのアプリ(iOS、Android両方あります)
・アプリからiOSの場合はヘルスケアに、Androidの場合はGoogle Fitにそれぞれ連携させる(初回起動時連携させる場合のナビが表示されます)
・専用の会員登録を行う(登録しなければ使用できない。同時に決済カードも登録する。マイルで払う場合も一度決済カードの登録が必要)
・JALマイレージバンクの会員である事
・毎月550円(税込)もしくは400JALマイルの支払いが必要
結構いろいろな条件があります。
有料サービスである事に注意してください。
歩数によるマイル取得のルール
このような条件でマイルが取得できます。
・1日6000歩で1マイル (Level 1)
・1日8000歩で1マイル (Level 2)
・1日10000歩で1マイル (Level 3)
つまり、仮に1日9000歩の場合では6000歩クリアの1マイル、8000歩クリアの1マイルで合計2マイルの取得となります。同様に1日12000歩だと6000歩クリアで1マイル、8000歩クリアで1マイル、更に10000万歩クリアで1マイルという事で合計3マイルの取得となります。尚、10001歩以上の条件は無いので、10000歩クリアが上限となります。
また、上記の歩数をクリアすると「抽選券」というものが貰え、自動抽選ではありますが、ボーナスマイルが貰えます。貰えるマイルは1マイルから最大10マイルのようで、0マイル(外れ)もありました。これもそれぞれの歩数をクリアすると貰えるので、10000歩以上だと3枚抽選券が貰え、3回抽選分のマイルがもらえます。
また、一週間(日曜から土曜)の総歩数でも取得する事ができ、
・一週間45000歩で3マイル
・一週間60000歩で5マイル
という条件をクリアで取得できます。
これも1日の歩数同様、仮に一週間70000歩だと、45000歩での3マイルと60000歩での5マイルで合計8マイルとなり、これが上限となります。一週間の定義は連続した任意の7日間ではなく、日曜から土曜の一週間という点に注意してください。
こちらでも条件クリアごとに抽選券が貰え、自動抽選でボーナスマイルが貰えます。
まとめると
(1日の歩数をクリアしたマイル+抽選券で取得したマイル)+(週の歩数をクリアしたマイル+抽選券で取得したマイル)
という事になります。
チェックインなどで貰えるマイル
指定された場所でアプリを立ち上げるとマイルが貰えます。
アプリを立ち上げ、メニューからチェックインの項目を出して手動で行います。
場所の詳細はアプリから参照してほしいのですが、身近なところでは
・イオングループの店舗(全部ではありません)
・成田、羽田、新千歳、伊丹、福岡、那覇の各空港(何故か中部や関空が無いですが)
などがあります。
ここで注意したいのはそれぞれのスポットに「チャレンジ期間」というのが設定されていて、その期間中1度のみしか有効にならないという事です。
ちなみに上記の条件は今年の3月31日までです。
マイルを受け取るには
取得したマイルはアプリを立ち上げ、自分で行う必要があります。
自動的にJMBの口座には入りません。
アプリを立ち上げ、このホーム画面が出てきます。
※個人情報があるので、画面の一部をカットしています。
条件をクリアするとクリアした翌日に上の『現在受け取れるマイル/抽選券』が「あり」という表示になります。その表示の時『マイル/抽選券を受け取る』をタップすると受け取りの画面と抽選券抽選の画面が自動で出てその結果を受け取る事になります。大体受け取り結果の翌日にはJMBの口座に反映されているようです。
ただ、マイルと抽選券の受け取りには期間があり、その期間が過ぎると交換できなくなります。従って毎日何だかの形でアプリを立ち上げる必要があります。
実際に取得したマイルは
実際に取得したマイル数です。期間は1月2日から8日まで。ただし8日はレベルをクリアする事が出来なかったので、実質6日間です。
2日=10マイル(6000歩クリア1マイル、ボーナス4マイル。8000歩クリア1マイル、ボーナス4マイル)
3日=3マイル(6000歩クリア1マイル、ボーナス2マイル)
4日=8マイル(6000歩クリア1マイル、ボーナス2マイル。8000歩クリア1マイル、ボーナス1マイル。10000歩クリア1マイル、ボーナス2マイル)
5日=3マイル(6000歩クリア1マイル、ボーナス2マイル)
6日=18マイル(6000歩クリア1マイル、ボーナス2マイル。8000歩クリア1マイル、ボーナス2マイル。10000歩クリア1マイル、ボーナス10マイル。イオンチェックイン1マイル)
7日=1マイル(6000歩クリア1マイル、ボーナス0マイル)
ウィークリー=13マイル(45000歩クリア3マイル、ボーナス2マイル。60000歩クリア5マイル、ボーナス3マイル)
合計=56マイル
という結果でした。
単純計算ですが、このペースだと1ヶ月250マイル位かと思います。
一週間使ってみての感想
日々歩く事が多い人が対象という事で、万人向けではないのは少し残念に思いますが、コンセプトは面白いと思います。操作も最初は少し戸惑いましたが、とにかく毎日どこかでアプリを起動させる事を心がけたらそうでもなくなりました。
ここで気になってしまうのが「有料」という事でしょう。
例えば、利用料をマイルで払おうとすると最低でも400マイル必要となります。
仮に1日10000歩以上を1ヶ月歩いたとしても、ウィークリーの分を加えて125マイル(デイリーで3マイルx31、ウィークリーで3マイルx4と5マイルx4)にしかならず、後は延べ99回の抽選でどれだけボーナスマイルが取得できるかという事になります。
従って元を取る、もしくはそれ以上の事を考えるなら少し考えさせられる事になると思います。年間4800マイル持っていかれてどれだけ戻ってくるかという事でしょう。
一方、現金(カード決済)は550円。この550円払って得たマイルがどれだけの価値になるのかで話がいろいろ変わってくるというのが正直なところですが、いわゆる「バイマイル」(マイルを現金で買う。今はどうかわかりませんが、欧米では良く行われていました。)と考えると意外と悪くないのかなというのが私の考えです。
JALには6000マイルでいろいろな所へ行ける「どこにもマイル」があります。これを目標として貯めるのなら、年間6000円の投資で目標達成の手助けがそれなりにできるのではないでしょうか。
尚、同様の歩数と連動したサービスはANAでも行われています。こちらは無料・有料二つに分かれていて有料はJAL同様550円となっています。こちらは昨年12月から始まったそうです。
※公式サイトです
最後までお読みいただきありがとうございました。
---------
■はてなブログユーザーの方は読者登録できます
↓のボタンをクリックしていただけると嬉しいです!
■はてなブックマークへは
↓こちらをクリックしていただけると喜びます!
■twitterで更新情報や思った事などをつぶやいています
↓こちらをクリックしてフォローしてもらえると喜びます
Follow @castlepeak62